管理人プロフィールと当ブログについて

dede

はじめまして!「ハロー!ワクワク登山」運営者のdedeです。

当サイトは、登山歴15年の筆者が東海地方の山行記録おすすめの登山道具を中心にご紹介するメディアです。

こんなお悩みありませんか?

「登山に興味はあるけれど、初心者でも登れる山が分からない」

「今の自分の技術や体力で登れる山が知りたい」

「山行が快適になる登山服や登山道具を知りたい」

などなど・・

このようなお悩みを持つ初級〜中級者の方に、15年間里山を中心に登山をしてきた筆者があなたのワクワクする登山体験のお手伝いをします。

目次

このブログの登場人物

ハロー!ワクワク登山の記事について

  • 実際に行った山と登山ルートをご紹介
  • 登山中に使用していて便利だった道具を厳選してご紹介
  • 山行計画を立てる際の山の選び方について解説

サイトの方針

  1. 登山をこれから始める方にも分かりやすいように丁寧に書くことを心がけます
  2. 自分自身の経験から「あのとき知っていれば困らなかった」「知っていれば辛い思いをしなくて済んだ」と感じたことを共有して、読んでいただいた方の安心につながる記事にします
  3. 読者を惑わすような記事は一切書かないことを誓います

運営者プロフィール

運営者の山経歴

・山キャンプ好きの父に2歳の頃から中学生になるまで毎年夏休みにキャンプに連れて行ってもらっていた影響で山に興味を持つ

・20代中盤、地元の飲み仲間に「ずっと登山がしてみたかった」と打ち明け、富士山に登頂。富士山へ登る前の練習登山で近場でも登れる山が沢山あることを知る

・愛知、岐阜、三重の1000m前後の山を中心に登り、夏は北岳、仙丈ヶ岳、赤岳など日本アルプスを登頂

・自分の山行計画で調べていたことが他の方にも役立つのではないかと思い、2022年12月「ハロー!ワクワク登山」をスタート

おわりに

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

私は登山の景色やルートを楽しむことも好きですが「自分で背負えるだけの限られた衣食住(住はテント)でも、人は環境によってこんなにも幸せな気持ちを味わえるだ」と思えたり、登山を通して気付かされる感覚も大好きです。

そして、自然相手ではどんな状況も受け入れることしかできないため、予想外のことが起きても冷静に考える癖が身につきました。

冷静に考える癖は仕事でも役立ってます!

このブログが少しでもみなさまのワクワクにつながれば幸いです。

それでは、当サイト「ハロー!ワクワク登山」をよろしくお願いします。

目次