2023年2月中旬に岩古谷山(いわこややま)・平山明神山(ひらやまみょうじんやま)・大鈴山(おおすずやま)・鹿島山(かしまやま)を周回ルートで日帰り登山してきました。
この周回ルートは、愛知県の山では難易度トップクラスと言われているルート!
岩場や鎖場があり、4つの山を縦走するためアップダウンの繰り返しとなり体力と技術力が両方必要になります(と、言っても私も体力無いですが・・・)。
初心者さんや高所恐怖症の方へはおすすめできません
しかし!岩場や鎖場好きには、雪が積もりにくい地域の低山で、これだけ変化に富んだルートが楽しめる山は東海地方に少ないのでおすすめの山です!
私は大人のアスレチックみたいな山が好きなので、とっても楽しめました!
岩古谷山・平山明神山・大鈴山・鹿島山 周回ルートの基本情報
YAMAPの投稿で反時計回りで登っている人が多かったので、私たちもそうしたよ
岩古谷山・平山明神山・大鈴山・鹿島山 / dedeさんの大鈴山(愛知県)・平山明神山・鹿島山の活動データ | YAMAP / ヤマップ
標高 | 岩古谷山 799m ・平山明神山 950m ・ 大鈴山 1011m ・鹿島山 912m |
歩行時間(休憩除く) | 7時間45分 |
登山適期 | 年中 |
駐車料金 | 無料 |
トイレ料金 | 山行中、駐車場近く、どちらにもトイレがありません! |
今日のベストショット
岩古谷山頂上から平山明神山方面へ少し進んだ、開けた場所から見える景色。
三河の設楽町付近は山が多いため、稜線が連なっていて綺麗でした!
右上に飛び出ている山は明神山(みょうじんさん)だよ
岩古谷山・平山明神山・大鈴山・鹿島山 周回ルートのおすすめ度
評価は、私の過去の経験と好みで作っています
項目 | 評価 |
---|---|
初心者さんおすすめ度 | |
景色 | |
危険度 | |
登りやすさ | |
迷いやすさ | |
駐車場までの運転のしやすさ | |
トイレ我慢度 | |
dedeの今日のワクワク度 |
登山口までの道路は、設楽町で一部すれ違いが困難な道を通りました
おすすめポイント
- 岩場や鎖場など変化に富んだルートで楽しめる
- 低山の日帰りでもアップダウンがあり、距離も長いため良いトレーニングになる
- 近くの猿投山など、人気の山と比べると混んでいない
変化に富んだルート大好き!ワクワクしちゃう!
ちょっと困ったぞポイント
- トイレが山行中にも駐車場にも無いため、8時間くらい我慢しなくてはいけない
- とにかく道に迷いやすい!
- 5月〜11月までは高確率でヒルと遭遇する
私が過去に登ってきた山でもトップクラスで道に迷いやすい山でした!
登山道の目印である赤(ピンク)テープがあまり見つけられない場所もあれば、正規ルート以外にも赤テープが沢山貼ってある場所もあり、本当に道が分かりにくかったです。
このルートへ初めて行く場合は、登山用のGPS地図アプリをインストールしていくことを強くおすすめします!
登山用GPS地図アプリを入れていても何回もルート外れちゃったもん
登山中に自分の現在地もルートが合っているかどうかも分からずに「この道で大丈夫かな・・・」と不安になりながら歩くのは、精神的に辛いものです。
少しでも不安を取り除けるように登山用GPS地図アプリをインストールしておいてくださいね!
登山用地図アプリはこの2つが人気
・YAMAP (公式サイト)
・ヤマレコ(公式サイト)
5月〜11月まではヒルに注意!
奥三河の山々はヒルが発生しやすい場所として有名です。
この岩古谷山周回ルート周辺も暖かい時期はヒルが出やすいようです・・・。
私もヒルに噛まれたときは、気付かずにいつの間にか靴下が血だらけで、半年くらい跡が消えなかったよ
そのため、暖かい時期に行くときは、塩やヒル避けのスプレーをお忘れなく!
〈岩古谷山・平山明神山周回ルート〉 駐車場(和市登山者駐車場)の場所
10台くらいは駐車できそうです。
ナビ設定場所
「愛知県北設楽郡設楽町和市和市場」で駐車場付近を設定できます。
〈岩古谷山・平山明神山周回ルート〉トイレの場所
今回のルート上や駐車場にはトイレがありません!
そのため、名古屋方面から向かうときの駐車場から1番近いコンビニ・道の駅を紹介します。
豊田市から国道420号〜473号を通る場合
ファミリーマート 設楽町清崎店
豊田市から国道153号を通る場合
道の駅 アグリステーションなぐら
今日の服装
この日の温度はスタートの7時40分時点で10度。
最近の中ではとても暖かい日でした。
最寄りの温泉
道の駅 どんぶりの里いなぶ(どんぐりの湯)公式サイト
和市駐車場からスタート
駐車場〜岩古谷山
駐車場の目の前にも登山ルートがありますが、周回ルートはここではなく右側の道路を進みます。
トンネルまで歩いたら、トンネル手前を右に曲がります。
岩古谷山 堤石トンネル登山口の矢印に向かって進みます
東京の「明治森高尾国定公園」から大阪の「明治の森箕面国定公園」までつながっている東海自然歩道の一部みたいです。
ここから階段が続きます。
不動滝「女滝」
水はちょろちょろしか流れてなかったよ
女滝のすぐお隣にある「男滝」。
こちらも滝というには水量が少なかったよ
猿ケ洞風穴の潜ります。
風穴を通るのが怖い場合は迂回路もあるよ
風穴は10歩も歩けば通り抜けられるくらいの距離です。
結構急な階段。
階段1段が一足分もないくらいの奥行きが狭い階段だよ
山頂の矢印に従って進みます。
道、結構荒れてるね・・・
侘び寂びを感じる東家で一息つきます。
ここを上がると最初の鎖場があります。
ドキドキ。ワクワク
ゴツゴツしている岩場なので、手で鎖を持ちながら足場をしっかり安定させて登れば難しくはありません。
おー!鎖場楽しい!
駐車場から約1.1km、1時間ちょっとで1つ目の頂上、岩古谷山(806m)に到着です!
次はここから2km先の平山明神山頂上を目指します。
岩古谷山〜平山明神山
めちゃくちゃ開放的なトイレ。
もちろん使われていません。
『今日のベストショット』を撮った場所。
後ろ向きで両手で手すりを持ちながらじゃないと下りられない、傾斜が急な階段。
丸太階段の間にある細い梯子も、へっぴり腰で慎重に下ります。
岩古谷山は、戦国時代にお城があったとの事で、曲輪(くるわ)が点在しています。
歴史好き、城址(じょうし:城跡のこと)好きな人は当時のことを想像しながら登れて楽しいかもね!
曲輪(くるわ)とは?
城の内外を土塁、石垣、堀などで区画した区域の名称
急な岩の道を下りていきます。
急すぎて先が見えないね
下りた場所から振り返ると、こんな道になっています。
安全のために後ろ向きで下りているよ
立派なテーブルと椅子がある休憩所。
右上のルートを進みます。
安全第一で慎重に進みます。
さっそく岩場。
三点支持(両手・両足の4点のうち3点で身体を支えること)で慎重に登ります。
ところどころで景色の良い場所があります。
見晴らしが良い場所に出ると、テンション上がって疲れが少し吹き飛ぶね!
登山道を示す赤(ピンク)テープと地図の両方を見ながら進みます。
左下に写っている案内看板が見えたら、平山明神山まであと1kmちょっとです。
どの岩場にもロープや鎖が取り付けてあり、上り下りをしやすくしてくれていました。
これ、もしロープや鎖が無かったら、めちゃくちゃ難易度上がるもんね
下りた場所から見るとこんな感じ。
結構高度感あるね
駐車場から2.5km、歩いて3時間。ちょっと休憩。
大福は腹持ちも良くてお気に入り。
苺大福が大好き!
この場所も道が分かりにくかったです!
赤い矢印方向に進むのが正解なのですが、全然違うところにも赤テープが沢山貼ってあり、登山用GPSアプリ見ながらじゃないと、どこに進めば良いのか分かりませんでした。
岩古谷山・平山明神山周回ルートには、こんな感じの道が分かりにくい場所が何箇所かあります!
狭い岩の上を歩き・・・
看板に従って、明神山山頂方面に進みます。
本日2つ目の頂上、平山明神山(標高970m)に到着!
ここまで駐車場から3.2km、行動時間は4時間近くかかっています。
標準タイムより少し遅め
頂上近くでお昼ご飯休憩です。
平山明神山からの景色も山々が広がっていて素敵な景色でした。
平山明神山〜大鈴山
平山明神山から次に向かう大鈴山までは、1.4km。
アップダウンを繰り返しながら進んでいきます。
登って下りてで体力がどんどん奪われていく・・・
案内看板、赤テープ、登山GPSアプリの全てを確認しながら、道迷いしないように気をつけます。
大鈴山手前の急登。
体力があまり残っていない状態でこの急登はキツかった
何とか3つ目の頂上、大鈴山(1011.5m)へ到着。
ここまで駐車場から4.6km、行動時間5時間ちょっとかかりました。
大鈴山頂上からの景色は、少し木で遮られています。
大鈴山〜鹿島山
次は1.1km先の鹿島山へ向かいます。
鹿島山までの道のりは、急なアップダウンも岩場や鎖場などの危険な箇所もない道でした。
駐車場から5.7km、行動時間6時間。
鹿島山に到着。
疲れすぎて標高の案内看板撮り忘れました
写真は、鹿島山頂上からの景色です。
ご覧の通り、木しか見えません。
鹿島山〜駐車場
あとは駐車場まで下り道が続きます。
雑木林を抜けて、
砂利道を進み、
白い鳥居の前、道路を挟んだ向かいの道を「岩古谷山」方面に向かって進みます。
たまに分かれ道があるので、そのときは看板の「和市・岩古谷山」方向を目指してください。
道路を渡って、
土の階段を下っていくと、
左手に駐車場が見えました!
あとは、道路まで下りて駐車場へ戻ります。
距離も長くて体力も限界寸前だったけど、岩場や鎖場があって楽しい山でした!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
みなさんもワクワクする素敵な山行を!