岩古谷山・平山明神山・大鈴山・鹿島山 周回ルートを徹底ガイド〈愛知県設楽町〉

岩古谷山_平山明神周回ルートを徹底紹介

2023年2月中旬に岩古谷山(いわこややま)・平山明神山(ひらやまみょうじんやま)・大鈴山(おおすずやま)・鹿島山(かしまやま)を周回ルートで日帰り登山してきました。

この周回ルートは、愛知県の山では難易度トップクラスと言われているルート!

岩場や鎖場があり、4つの山を縦走するためアップダウンの繰り返しとなり体力と技術力が両方必要になります(と、言っても私も体力無いですが・・・)。

dede

初心者さんや高所恐怖症の方へはおすすめできません

しかし!岩場や鎖場好きには、雪が積もりにくい地域の低山で、これだけ変化に富んだルートが楽しめる山は東海地方に少ないのでおすすめの山です!

dede

私は大人のアスレチックみたいな山が好きなので、とっても楽しめました!

目次

岩古谷山・平山明神山・大鈴山・鹿島山 周回ルートの基本情報

dede

YAMAPの投稿で反時計回りで登っている人が多かったので、私たちもそうしたよ

岩古谷山・平山明神山・大鈴山・鹿島山 / dedeさんの大鈴山(愛知県)平山明神山鹿島山の活動データ | YAMAP / ヤマップ
スクロールできます
標高岩古谷山 799m ・平山明神山 950m ・ 大鈴山 1011m ・鹿島山 912m
歩行時間(休憩除く)7時間45分
登山適期年中
駐車料金無料
トイレ料金山行中、駐車場近く、どちらにもトイレがありません!

今日のベストショット

岩古谷山からの景色

岩古谷山頂上から平山明神山方面へ少し進んだ、開けた場所から見える景色。

三河の設楽町付近は山が多いため、稜線が連なっていて綺麗でした!

dede

右上に飛び出ている山は明神山(みょうじんさん)だよ

岩古谷山・平山明神山・大鈴山・鹿島山 周回ルートのおすすめ度

dede

評価は、私の過去の経験と好みで作っています

項目評価
初心者さんおすすめ度
景色
危険度
登りやすさ
迷いやすさ
駐車場までの運転のしやすさ
トイレ我慢度
dedeの今日のワクワク度
dede

登山口までの道路は、設楽町で一部すれ違いが困難な道を通りました

おすすめポイント

  • 岩場や鎖場など変化に富んだルートで楽しめる
  • 低山の日帰りでもアップダウンがあり、距離も長いため良いトレーニングになる
  • 近くの猿投山など、人気の山と比べると混んでいない
dede

変化に富んだルート大好き!ワクワクしちゃう!

ちょっと困ったぞポイント

  • トイレが山行中にも駐車場にも無いため、8時間くらい我慢しなくてはいけない
  • とにかく道に迷いやすい!
  • 5月〜11月までは高確率でヒルと遭遇する

私が過去に登ってきた山でもトップクラスで道に迷いやすい山でした!

登山道の目印である赤(ピンク)テープがあまり見つけられない場所もあれば、正規ルート以外にも赤テープが沢山貼ってある場所もあり、本当に道が分かりにくかったです。

このルートへ初めて行く場合は、登山用のGPS地図アプリをインストールしていくことを強くおすすめします!

dede

登山用GPS地図アプリを入れていても何回もルート外れちゃったもん

登山中に自分の現在地もルートが合っているかどうかも分からずに「この道で大丈夫かな・・・」と不安になりながら歩くのは、精神的に辛いものです。

少しでも不安を取り除けるように登山用GPS地図アプリをインストールしておいてくださいね!

登山用地図アプリはこの2つが人気
・YAMAP (公式サイト
・ヤマレコ(公式サイト

5月〜11月まではヒルに注意!

岩古谷山、ヒルの注意看板

奥三河の山々はヒルが発生しやすい場所として有名です。

この岩古谷山周回ルート周辺も暖かい時期はヒルが出やすいようです・・・。

dede

私もヒルに噛まれたときは、気付かずにいつの間にか靴下が血だらけで、半年くらい跡が消えなかったよ

そのため、暖かい時期に行くときは、塩やヒル避けのスプレーをお忘れなく!

⬆︎目次へ戻る

〈岩古谷山・平山明神山周回ルート〉 駐車場(和市登山者駐車場)の場所

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次