冬の藤原岳 大貝戸道 往復コースの雪山登山を徹底ガイド〈三重県いなべ市・滋賀県東近江市〉

冬の藤原岳登山

2023年1月中旬に藤原岳(ふじわらだけ)へ日帰り登山に行ってきました。

冬の藤原岳は、晴れている日でも上の方は雪がかなり残っています。

藤原岳の雪山の様子
dede

この雪の深さ伝わるかな?

ヒヒン

踏み固められていない場所を踏むと、落とし穴に落ちたかと思うくらいに沈むよ

そのため、アイゼンもしくは軽アイゼンや登山用ゲイター、スノーバスケットをつけたトレッキングポールが必要となります!

目次

藤原岳の基本情報

大貝戸道 往復コースの基本情報

藤原岳 / dedeさんの藤原岳(三重県・滋賀県)の活動データ | YAMAP / ヤマップ
スクロールできます
標高1,144m
登山口からの標高差977m
歩行時間(休憩除く)5時間
登山適期(無雪期)3月下旬〜11月下旬
駐車料金場所によって無料と300円の場所があります
トイレ料金無料

頂上からの景色

冬の藤原岳の頂上からの景色
dede

雪がある景色は無雪期とはまた違うキレイさがあるわ♪

猿投山のおすすめ度

dede

評価は、私の過去の経験と好みで作っています

項目評価
頂上からの景色
登りやすさ
駐車場までの道路状態
トイレのキレイ度
トイレ我慢度
dedeの今日のワクワク度
dede

トイレが駐車場と道中にも1ヶ所あって、さらに上の方に無人の山小屋もあるよ!

おすすめポイント

  • 上の方にある無人の山小屋は、寒い時期の食事場所に嬉し過ぎる!
  • 危険箇所が少ないため、雪がある山を経験したい方にもおすすめ
  • 登山口付近にも道中にもトイレがあって安心
dede

はじめて雪がある山に行くときは、無雪期に何度も行ったことのある&人気の山へ行くのがおすすめだよ

ヒヒン

登り慣れた山だとルートも分かってるから、危険度が少なくなるね

注意点

麓に雪がなくても、8合目から上は最初の写真のように雪が深く降り積もっている箇所もあります!

そのため、冬に行く場合は晴天が続いている日でも必ずアイゼンを持って行き、少しでも「怖いな」と思ったら引き返してください。

ヒヒン

安全第一で、無理は禁物だよ!

⬆︎目次へ戻る

藤原岳 駐車場の場所

駐車場は、登山口のすぐ隣の無料駐車場(約25台駐車可能)

登山口から400mほど離れた場所にある有料(300円)の観光駐車場(約80台駐車可能)があります。

dede

無料駐車場の場所は、ナビによっては「藤原岳登山口駐車場」で出ます

無料駐車場

dede

無料駐車場は2段に分かれています。

藤原岳の無料駐車場
藤原岳の無料駐車場2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次